確定申告まであと2ヶ月、初めてなので用意するものを教えて下さい
46歳男性です。書類が揃ってないと、確定申告はできませんか?給与所得と年金所得があります。去年入院してますから年間の医療費が、10万を超えています。高額療養費制度や自立支援制度の適用を受けています。ですが、医療費の領収書が全てはそろっていません。あと給与所得の源泉徴収票もありません。控除ってなんですか?医療費控除、障害控除が受けられるかもしれません。教えて下さい。
税理士の回答
確定申告には、源泉徴収票は必要です。
その他に、年末調整で所得控除を受けていない書類を持参してください。
医療費控除は、領収書がなくても医療費通知でも控除が受けられます。(健康保険組合等が発行する「医療費のお知らせ」などです。)
障害者に認定されていれば障害者控除も適用されます。障害者手帳等を持参されたら良いと考えます。
年末調整で所得控除を受けていない書類とは、法人発行のものでしょうか?
書式はありますか?源泉徴収票の書式は、国税庁にありましたが、手書きで書き入れてもらって、発行してもらって有効でしょうか?医療費通知も保存してなかったですが、自立支援受給者証の上限管理票(月1万円)でもよろしいのでしょうか?給与所得の他に障害年金がある場合、給与所得が、170万障害年金が、70万台ありますが、この場合103万には引っかからないものの20万以上に引っかかりますか?控除は還付と同義ですか?20万と103万のルールについて教えて下さい。わからないことだらけなので、よろしくお願いします。
源泉徴収票は、会社が発行します。源泉徴収票は、会社の発行であれば、手書きでも問題ありません。
自立支援受給者証の上限管理票(月1万円)では、医療費控除の証明にはなりません。
障害者年金は、非課税所得になります。
給与所得170万円から各種所得控除を差し引いた課税所得に対して所得税が課税される事になります。
年末調整について法人に確認したところ、基礎控除しか行っていないとのことでした。国民健康保険税についても、控除が受けられますか?
本投稿は、2019年01月22日 05時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。