年末調整(介護医療控除)が間違っていました
会社員、29年度、年末調整されています。
医療費控除の確定申告をしていて気付いたのですが、29年度の介護医療控除の金額が間違っています。
年末調整で提出した控除証明書には9ヶ月分の払込額が書いてあり、その下に10~12月の月額払込予定が書いてあります。
9ヶ月分のをそのまま入力したようで、3ヶ月分が控除に入っていませんでした。
確定申告するので、ついでに修正したいのですが、控除証明書の原本が手元にありません。
どうすればいいのでしょうか?
原本が既に税務署にあるなら、正しい金額を入力して確定申告すればいいだけなのでしょうか?
税理士の回答

年末調整で控除した証明書類は年末調整を行った会社で保存されています。
従って、会社で控除証明書のコピーを保存して貰い、原本は返却してもらうと宜しいと思います。
ありがとうございます。
ちなみにこの間違った分だけを返送してもらって確定申告すればいいのでしょうか?
給料から毎月2万ほど引かれている生命保険(旧制度)があり、こちらは控除証明書など自ら出していませんが、毎年50000円分控除されています。
地震保険控除と住宅ローン控除も出しましたが、年末調整されていれば確定申告には必要ないですか?

ご連絡ありがとうございます。
年末調整で正しく控除されているものはそのままで問題ありません。
控除額が変わる介護医療保険の証明書を添付して、金額を訂正して申告していただければ大丈夫です。
本投稿は、2019年06月05日 19時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。