医療費控除の控除額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除の控除額について

医療費控除の控除額について

子供が歯の矯正をすることになり、歯科医から医療費控除の対象になると言われました。そこで質問なのですが、共働きをしている会社員です。主人は住宅ローン控除で税金が控除されています。私の収入は主人の1/2くらいなのですが、私が医療費控除した方が税金の戻りは多いのでしょうか?
また、矯正の料金は一括前払いか分割か選べると言われたのですが、今年度で一括して医療費控除の確定申告を一回するのと、分割にして今年度と来年度に分けて確定申告するのではどちらが税金の戻りが多いのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

お世話になります。
同じ世帯で生計が一緒、という前提でお話しさせて頂きます。
所得税の税率は 階段状に税率が上がります。課税所得に対して。
従いまして、医療費控除は所得が多い人で控除することが一般的です。
高い税率を使う分、引かれる税金が大きくなります。
よってご主人の方が収入が高いのでしたら、ご主人で医療費控除した方が良いと思います。
次に、今年だけでするのと、今年と来年度に分けてする話ですが、これはケースバイケースです。
医療費控除は毎年、10万円切り捨てて計算しますので、複数年度だと20万円切り捨てることになります。
大きな医療費が矯正代だけでしたら、20万円切り捨てると大分控除額が目減りします。
1回か2年に分けるかについては、上記と家計へのインパクトを合わせて
ご検討されてはいかがでしょうか。
なお、細かくいうときりが無いので、だいたいの基本的な回答、ということにさせて頂きます。
よろしくお願いいたします

お返事頂きありがとうございました。同じ世帯で生計が一緒の場合、所得が多い方が申告した方が戻りが多いとのご回答でしたが、主人は住宅ローン控除で所得税は0になっています。その場合でも所得が多い方が申告した方が戻りが多いでしょうか?

お世話になります。
原則的には、やはり所得が多い人で医療費控除した方が良いと思います。
住宅ローン控除で所得税から引ききれなかった分は、住民税から引けるルールがありますので。
住宅ローン控除して所得税は0になってますが、そもそも住宅ローン控除無ければ所得税が発生してるはずです。
その所得税が医療費控除により減ると、住宅ローン控除の残りが住民税に回りますので、住民税の納付額が減ることになります。
ただし住民税にも相応のルールがありますし、住民税の控除される前の金額までは分かりかねます。
従いまして、一般的な回答ということとさせて頂きます。

本投稿は、2019年09月09日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 歯列矯正の医療費控除

    一昨年度歯列矯正をし、その他の家族の医療費と合わせ、90万くらいになり、医療費控除の申請をしました。 歯列矯正費は70万です。 しかし、控除額が、2万円あり...
    税理士回答数:  3
    2019年06月14日 投稿
  • 矯正歯科の医療費控除について

    子供の歯並びの矯正を始めようといくつかの矯正歯科で検査をしました。 治療をはじめましたが、治療をはじめなかった矯正歯科の検査費も、医療費控除の対象になりますか...
    税理士回答数:  1
    2019年02月13日 投稿
  • 歯科矯正の医療費控除について

    2018年から歯科矯正を始め現在も月に一度通院しています。治療に2年半程度かかる予定のため、矯正の装置費用は6月と12月に25万円ずつ、2年かけて支払う契約をし...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿
  • 歯列矯正の医療費控除の件で

    先日テレビで歯列矯正も医療費控除の対象と税理士さんが話していらっしゃいました。 社会人の娘が現在、歯の矯正?中なんですが、その方法が美容外科で、歯並びの悪い部...
    税理士回答数:  2
    2018年02月05日 投稿
  • 共働きの医療費控除について

    医療費が18万円ほどあったので、控除をうけようと、国税局のサイトで確定申告の用紙を作成しました。 夫で確定申告すると医療費控除額は87379円となり、私が申告...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228