医療費控除は家族の誰が行えば良いのか?
私は専業主婦で、会社員の主人の扶養に入っています。私の医療費が10万円を超えており、確定申告にて医療費控除を行おうと思っています。
①医療費控除は、主人と私のどちらが行えば良いのでしょうか?それぞれのメリット、デメリットもお教え下さい。
②主人が行う場合には、源泉徴収票が必要でしょうか?私が行う場合には、無収入である事を証明する為の課税証明書が必要でしょうか?
③還付金の振込先の口座は扶養家族であれば、申請者本人以外の口座でも可能でしょうか?例えば申請者が私で、主人名義の口座を指定する事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
税理士の回答

①②医療費控除は、所得控除ですから、収入があって税金を納めている人が申告しないと還付金は発生しません。
③還付金の振込口座は申告人名義しか選択できません。

①医療費控除の還付申告は、給与による源泉所得を戻してもらう手続きに なります。
②給与に対する税金が発生してなければこの手続きはできません。
ご主人の源泉徴収票が必要になります。
③ご主人の源泉徴収票で申告しますので、還付金の振込先はご主人名義の 口座を指定してください。
本投稿は、2020年03月07日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。