ふるさと納税と医療控除
昨年の年収は260万円程度のため
今年、2万円のふるさと納税(ワンストップ)を
しました。
医療費で90万円程使用したため
医療控除を受けたいのですが
その場合、ふるさと納税の限度額が
減額となり、損するのか心配です。
確定申告するとなれば、ワンストップが
使用できない旨は承知しております。
医療控除を来年の申告期間に行うのではなく
再来年にずらした方が良いのでしょうか?
税理士の回答

医療費控除は支払った年なので、繰越すことはできません。
ふるさと納税は終わっているので、たとえ損でも来年申告すべきです。
ご回答ありがとうございます。
一般の会社員は還付申告となり、
医療控除を受けるには、5年以内に申告すれば良い
とネットで見たのですが違うのでしょうか。
いつ申告しようと結果は同じということでしょうか。

還付申告は5年間できます。
しかし、申告する時期にかかわらず、令和2年分の医療費やふるさと納税は、令和2年分の所得税の計算になります。
来年、医療控除申告しない場合は
ふるさと納税の手続きは何もしなくて
良いのでしょうか?
それとも来年もふるさと納税した場合は
ワンストップが適用されなくなるのでしょうか?

令和2年分の確定申告をしないのであれば、ワンストップ特例は手続き不要です。
令和3年のふるさと納税は、令和3年分のワンストップの対象です。
本投稿は、2020年11月01日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。