医療費控除、確定拠出年金控除
2点伺いたいです。
①医療費控除:今年1年で40万円以上医療費がかかり医療費控除を申請しようと思っているのですが、普通働いている会社でやってもらうのではなく個人で行うもので合ってますか?その場合、いつ、どこで、どのように行うのでしょうか?その結果どのようにこちらに反映されるのでしょうか?
②確定拠出年金:会社で勧められて、イデコを始めたのですが、年末になにか申請をするのですか?制度がわからず、、教えていただきたいです。
税理士の回答

1.医療費控除は、確定申告において控除申請をします。確定申告は、翌年の2/16-3/15に所轄の税務署で行いますが、給与所得者の還付申告であれば、翌年の1/1から申請ができます。この控除申請を行うことで所得税の還付を受けることができます。
2.確定拠出年金については、年末調整において控除を受けられます。保険料控除申告書の小規模企業共済等掛金控除の欄に記載します。

竹中公剛
②確定拠出年金:会社で勧められて、イデコを始めたのですが、年末になにか申請をするのですか?制度がわからず、、教えていただきたいです。
令和2 年分 給与所得者の保険料控除申告書
の小規模企業共済等掛金のところに金額を記載します。
年末調整で、控除の金額になります。
①医療費控除:今年1年で40万円以上医療費がかかり医療費控除を申請しようと思っているのですが、普通働いている会社でやってもらうのではなく個人で行うもので合ってますか?その場合、いつ、どこで、どのように行うのでしょうか?その結果どのようにこちらに反映されるのでしょうか?
近くの税務署に行きます。
会社の源泉徴収票やマイナンバーカードや通帳領収書を持っていき、確定申告書を記載します。
その結果、所得税がその分戻ります=還付
翌年の住民税が・・・その分安くなります。
よろしくご理解ください。
本投稿は、2020年11月01日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。