税理士ドットコム - 医療費控除が多額で所得を超えた場合の確定申告について - 所得金額より所得控除の額の方が大きい(マイナス...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除が多額で所得を超えた場合の確定申告について

医療費控除が多額で所得を超えた場合の確定申告について

シングルマザーの正規労働者です。
親に出して貰っている、2人の子供の歯科矯正費を医療費控除に入れると、課税される所得金額がマイナスになってしまいます。
親は別世帯の為、私しか控除を受けられません。
この場合、課税される所得金額の欄には、ゼロのまま記載しないのか、三角(マイナス)マークをつけて赤字金額を記載するのか教えて下さい。
歯科矯正を始めたばかりでこの先2人とも10年近く続くので、その間医療費控除を毎年受けたいと思います。
事業主でもないのに赤字で提出したら、税務署から睨まれますでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

所得金額より所得控除の額の方が大きい(マイナスになる)場合、「課税される所得金額」はゼロ円となりますので、記載は不要です。
適正に計算した上で所得がマイナスになっているのでしたら、申告していただいても特に問題ございません。
税務署から睨まれるというようなことはないでしょう。

本投稿は、2021年03月05日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 歯科矯正の医療費控除について

    この度、歯科矯正をすることになりました。 過蓋咬合のため、医療行為になると歯科医には言われています。 今月にでも開始するつもりですが、医療費控除を最大限に活...
    税理士回答数:  1
    2019年11月07日 投稿
  • 矯正歯科の医療費控除について

    子供の歯並びの矯正を始めようといくつかの矯正歯科で検査をしました。 治療をはじめましたが、治療をはじめなかった矯正歯科の検査費も、医療費控除の対象になりますか...
    税理士回答数:  1
    2019年02月13日 投稿
  • 歯科矯正の医療費控除について

    2018年から歯科矯正を始め現在も月に一度通院しています。治療に2年半程度かかる予定のため、矯正の装置費用は6月と12月に25万円ずつ、2年かけて支払う契約をし...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿
  • 歯列矯正の医療費控除

    一昨年度歯列矯正をし、その他の家族の医療費と合わせ、90万くらいになり、医療費控除の申請をしました。 歯列矯正費は70万です。 しかし、控除額が、2万円あり...
    税理士回答数:  3
    2019年06月14日 投稿
  • 歯列矯正の医療費控除の件で

    先日テレビで歯列矯正も医療費控除の対象と税理士さんが話していらっしゃいました。 社会人の娘が現在、歯の矯正?中なんですが、その方法が美容外科で、歯並びの悪い部...
    税理士回答数:  2
    2018年02月05日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234