税理士ドットコム - 確定申告(医療費控除)をする際の世帯分離は先にしても後にしても問題ありませんか? - 世帯分離と生計一は、まったく別の概念です。https...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 確定申告(医療費控除)をする際の世帯分離は先にしても後にしても問題ありませんか?

確定申告(医療費控除)をする際の世帯分離は先にしても後にしても問題ありませんか?

父(61)が去年病気で倒れ大手術した後、脳梗塞発症してそれまで働いていた会社も辞めました。
それ以来数ヶ月入院し、現在住所は同じで(世帯も同じで世帯主は父のまま)、父は老健に入所してます。
今は父の傷病手当と自分の給料でやりくりしてますが、介護の費用を抑えるためにも世帯分離を考えています。
父も半年働いていたのでそれなりに収入はあったのですが、私の方が年間の収入が高かったので私の方で医療費控除をしようと思っています。
それにあたり確定申告をする前に世帯分離しても、
確定申告後にすぐ世帯分離しても問題はありませんか?
それとも世帯分離は念の為に時期を置いた方がいいのでしょうか?
医療費も父の方から出したり私の方から出したりごちゃ混ぜに出してるのでいちを生計は一にしてるのですが...。
自分ではよく分からないので、教えていた抱けると助かります。よろしくお願いします。

税理士の回答

本投稿は、2021年04月04日 03時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,162
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,235