医療費控除の申請の件 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 医療費控除の申請の件

医療費控除の申請の件

医療費控除のことでお伺いしたいのですが、私の家族構成が私と妻(パート)、母(年金受給)の3人家族です。私(46歳の今の状態が、仕事中の怪我で休業補償を受給していまして給料での所得がありません。妻(45歳)はパートで年収は約80万弱で、母(87歳)は年金(非課税)を受給しています。家族3人で医療費が約30万円弱になるのですが、休業補償中でも医療費控除は受けれるのでしょうか。また受けれるのであれば、所得の多い家族が申請した方がいい、と聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか。
確定申告は初めてなので、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

労働基準法の規定に基づく休業補償は非課税所得となりますので、昨年の収入が休業補償だけの場合には、所得税等は生じないことになります。そのため医療費控除を適用する必要がないといえます。
同じように、奥様はパート収入が80万円弱ですので所得税等はかからず、お母様も非課税の年金収入となりますと、医療費控除を使う余地がないと思われます。
宜しくお願いします。

 早速のご回答ありがとうございます。
医療費控除を適用する必要がないということは医療費控除は申請できず、還付金ももらうことができないということでしょうか。

ご連絡ありがとうございます。
医療費控除をして還付金をもらうケースは、源泉徴収されている税金がある場合になります。
相談者様が休業補償以外に源泉税が徴収されている収入がある場合には、医療費控除をして税金を還付してもらうことができますが、昨年中に源泉徴収されている収入(通常は給与等です)はございましたでしょうか。

何度もご回答ありがとうございます。
昨年中に給与等の収入がありませんので医療費控除を受けることができないのが分かりました。
このような基本的な質問でも,誠実かつ迅速にご回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2017年02月16日 13時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226