年調未済 確定申告 医療費控除
始めまして。よろしくお願いいたします。
H28年度に医療費が多くかかったので、確定申告をしようと思い、ネットでe-Taxを使用し、入力したところ、納付金が発生しました
医療費控除で納付金が出ることはあるのでしょうか?
ちなみに、H284月から任意継続中です。生命保険控除もされていない状態です
年末調整の時にH28、1月から3月まで働いていた職場(前職場)から源泉徴収票が出ていないことに気づき、主人に聞いたら、今の源泉徴収(調未済)は前職場から源泉徴収票を合わせてつくっていると職場から言われたとのことで、手元にはありません
このようなことはあるのでしょうか?
私(妻)も働いていて、H28は職場が変わっているので源泉徴収票が二枚あります(調整済)
扶養内です
主人の源泉徴収票には支払い金額、源泉徴収税額、社会保険等の金額、のみ記載されています
このような場合どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします
主人の源泉徴収票は年調未済
生命保険控除されていない
H28、1~3月までの前職場の源泉徴収票なし
妻は扶養内
以上です。
税理士の回答
こんにちは、
お話だけではなんとも言えないところです。
ご主人の給与が、前職も含めて年末調整しているのであれば、そこに生命保険と医療費控除を入れれば、必ず還付にはなるはずなのですが???
ところで、年末調整をしていないのに、前職の分を現在の勤務先の源泉徴収票に含めて作成するというのも、一般的でないと思います。年末調整しないときは、「確定申告してね」ということで、自社での分だけを源泉徴収票に記載して渡すだけというのが一般。
あとは、国税庁のサイトでやっているとのことですが、入力間違いをしている可能性もあります。
費用をかけずに対応するなら、税務署に出向いて申告指導してもらうしかないでしょう。申告は控除を受ける受けないはともかく、しないといけません。
取り急ぎ回答とさせていただきます。
丁寧なご回答ありがとうございます
やはり、前者の源泉徴収票は出していただいた方がよいのでしょうか?
税務署に行く際に必要な書類等教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いいたします
こんにちは、ご質問の前提からは
前職、現職の源泉徴収票、
生命保険、損害保険の控除証明書、
源泉徴収票に記載されていない、社保、年金などがあれば、領収書など、
医療費控除を受ける医療費の領収書など、
になりますね。
あと、印鑑、還付金の支払いを受けるご本人の銀行等口座、
も必要になります。
本投稿は、2017年07月05日 15時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。