税理士ドットコム - [生命保険料控除]親が支払っている都道府県共済(生命保険)の確定申告について - こんにちは。各種控除の金額はご自身で支払ってい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生命保険料控除
  4. 親が支払っている都道府県共済(生命保険)の確定申告について

親が支払っている都道府県共済(生命保険)の確定申告について

個人事業主です。都道府県共済に加入しています。
以下の場合は、自分が確定申告で生命保険料控除を受けることはできますか?
・契約者:自分
・加入者:自分
・保険金の受取人:自分
・月々の保険料の支払い:親の口座から引き落とし

自分は、個人事業主の夫と2人暮らしです。
月々の支払いが実父の口座からなので、実質の保険料負担者は親とみなされ、契約者が自分であっても保険料控除を受けられないのでは?と疑問に思った次第です。

税理士の回答

こんにちは。
各種控除の金額はご自身で支払っていることが前提とされています。
生命保険料控除は、居住者が一定の生命保険契約等に係る保険料又は掛金を支払った場合に総所得金額等から控除することができます(所得税法第76条第1項)。

ご回答ありがとうございます。
確定申告では特に保険料の記載はしないようにいたします!

本投稿は、2025年03月04日 15時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 年末調整の生命保険料控除について

    会社の同期が年末調整の生命保険料控除でおそらく契約者支払者同期なのですが、実際は親が支払っています。しかし、同期は自分が支払ったことにして申告をしていました。い...
    税理士回答数:  4
    2022年06月10日 投稿
  • 生命保険料控除の適用について

    以下の状況で、親が保険料控除を受けることは可能でしょうか。また、親が控除を受けられる場合、証明書類として必要なものはありますでしょうか。 契約者・私 被...
    税理士回答数:  1
    2022年06月20日 投稿
  • 生命保険料控除について

    何年か前の年末調整で、生命保険料控除を申告しました。 私が契約者となっている生命共済で、別世帯(結婚したため別居)の父の口座で支払っているものですが、就職...
    税理士回答数:  4
    2022年04月10日 投稿
  • 生命保険契約の際の贈与税に関して

    契約者:自分 被保険者:自分 保険料支払い:親 で生命保険の加入を検討しています。 払戻金がある生命保険なのですが、全期前納での支払いを検討しています。...
    税理士回答数:  4
    2024年06月07日 投稿
  • 生命保険の対象者と支払者について

    お世話になります。 生まれた時から親が掛けてくれている生命保険があります。 契約者・被保険者は自分ですが、保険料は父親の口座から引き落とされています。 生...
    税理士回答数:  2
    2018年12月11日 投稿

生命保険料控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生命保険料控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234