フリーランスの夫を持つ妻が、パート先で年末調整する場合
フリーランスで仕事をしてるいる夫を持つ妻です。
今回始めてこの立場での年末調整をします。
妻のパートの収入は103万に及びません。
この場合、保険控除申告書には妻の国民健康保険、国民年金、生命保険(他の保険支払いはありません)を記入すれば良いのでしょうか?
それともこのような金額の収入であれば、保険控除申告をしなくとも年末調整には変わりないのでしょうか?
ネットで色々検索してみたのですが、ぴったりなものに当てはまらず悩んでいます。
常識の範囲内なのかもしれないのですが、わからないので教えて頂きたいです。
税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円以下であれば、以下の様に基礎控除額38万円だけで課税所得金額は0になります。
収入金額103万円-給与所得控除額65万円=給与所得金額38万円
38万円-基礎控除額38万円=課税所得金額0
従いまして、生命保険料控除、社会保険料控除を入れても変わりはありません。
2.相談者様のこれらの支払が自分の口座から支払われていなければ、ご主人の所得控除としても良いと思います。
早速の返答ありがとうございます。
おっしゃる通り、支払いは主人の口座からとなっていますので、そちらの方で合わせてすると良いのですね。
本投稿は、2019年10月26日 20時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。