確定申告で所得控除の合計額しか書かなかった場合
確定申告書に所得控除の合計額しか書いてなかった場合、修正申告は必要でしょうか?
令和1年分の確定申告書を見返していたら、「所得から差し引かれる金額」の合計額しか記入しておらず、社会保険料控除と生命保険料控除が空欄のまま提出していたことに気づきました。
1ヶ所からの給与所得で年末調整で生命保険料の控除を行ってもらっています。
会社に未提出の控除の関連書類はなく、計算すると控除の合計額は一致したので、保険料の金額も含まれていて税金の計算には影響はないと思ったのですが、不安です。
所得控除の合計額のみを記入し、社会保険料と生命保険料の欄に記入せず書類を作成した場合、誤った申告額となってしまうのでしょうか。
また、その場合、修正申告を行った方がよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
結果があっていれば、問題はありません。
税務署からのお尋ねがあれば、抜けているところを説明するだけで、
納得いただけると思います。
修正申告は、必要ではありません。
心配は、令和2年の住民税の納税通知書です。
生命保険料控除など記載がらいますか?
無ければ、役場に連絡して、住民税の申告書を作成するようになるのか?
ご相談ください。
住民税を多く収めている可能性があります。
ご回答くださりありがとうございます。
もし連絡あれば対応します。
生命保険料控除、社会保険料控除ともに記載ありましたが、念のため市役所に確認しようと思います。
本投稿は、2021年03月20日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。