保険の雑所得は誰が控除を受けられますか?
扶養内の主婦パートです。
おととしまで専業主婦で収入0円でした。
昨年末からパートをしています。
数年前に専業主婦の時に貯蓄性の高い介護保険をかけました。
解約すると8万円ほど支払いした金額より多く返金されるのですが返金されるとパート代と合わせ103万を超えるため、税法上扶養から抜けることになります。
そこで相談ですが
専業主婦時代は私の名前で医療保険に入っていても保険料を支払った人が主人なので主人の年末調整で家族の保険料控除が出来ると言われ、主人の会社にお願いしていました。
おととしまでは収入0円でしたので主人がずっと支払っておりました。(年末調整も主人の会社です)
去年は12月からパートを始めたので支払保険料よりも少ない年収のパート代でしたが私の名義で収入があるため、パート先で年末調整をしました。
今年はパート代の年収は支払保険料を超える金額になります。昨年同様今年も年末調整をパート先で受けます。
例えば5年で解約するものとして
私名義の介護保険
1年目(専業主婦で所得なし)約40万掛金「主人支払」
2年目 同上
3年目 同上
4年目 (12月~からパートを始める、3ヶ月のパート合計約15万)約40万掛金「収入が保険料には足りないので実際は主人支払だが、私に収入があったのでパート先で年末調整をした」
5年目 (パート)約40万掛金「私が支払」
6年目に解約すると8万がくる
この8万は主人と私で支払った年数分を分派して雑所得に出来るのでしょうか?
例えば8万の3年分を主人、2年分を私が支払ったので分派して⒋8万が主人、⒊2万が私の雑所得になるなど。
雑所得受け取り時に私が働いていたら、専業主婦時代に主人が支払っていたとか関係なく、全て私の雑所得になるのでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
契約者等の契約書と、実際に支払った人が、違っています。
記載の事実を証明する書類をもって、来年の確定申告の時に、税務署の担当官の指導を受け、確定申告をしてください。
その時の、資料も、後々のために、しっかりと残してください。
ご主人に提出した控除証明書なども会社に保管していると思われます。
コピーをいただいてください。相談者様の主張が正しいとできる証明のため。
記載のようなことは、都合のいいように、納税者は、時々によって、いうことがおおいいです。
そうでないとの証明のため、申告時に、資料を見せながら行ってください。
ご回答ありがとうございます。
はやめに税務署に連絡して、さっそく何が申請に必要なのか今一度、確認します。
確定申告でしっかり修正したいと思います。ご指摘頂き、大変助かりました。ありがとうございました。
本投稿は、2022年08月14日 13時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。