確定申告と住民税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告と住民税申告について

確定申告と住民税申告について

いくつか質問があります。
①無職で一時所得の収入が1,001,000円あったら確定申告をする必要はありますか?
②確定申告する必要がなくても住民税申告で1,001,000円と書く必要はありますか?
③住民税申告の必要がなかった場合、所得0で申告していいのでしょうか?

税理士の回答

国税OBの税理士です。
 一時所得と書かれていますが、念のためですが、具体的にどのようなものですか?

①確定申告は不要です。

②住民税の収入欄には、1,001,000円と記載が必要です。

③ちょっと意味が分からない部分がありますが、所得税の確定申告で所得を0円と記載しての提出が可能かという質問でしょうか?

 そうであれば、一時所得の収入を1,001,000円と記載して所得税の確定申告を行えば、自動的に市役所等へ連絡がいくので、住民税の申告はいりません。

確定申告の対象にならない(無収入)でも住民税の申告をすることになってます。
収入がなければ電話でも住民税申告できるのですが、一時所得が基礎控除以下の場合、収入なしと申告できるのでしょうか?

市役所は、国民健康保険税の算定にも使いたいので、申告をお願いしています。

一時所得の計算

1,001,000-500,000=501,000☓1/2=250,500

住民税の基礎控除は、430,000円なので、他に所得がなければ、非課税です。

住民税の申告には、一時所得も記載のうえ申告してください。

一時所得の合計は250,500円と書けばいいですか?

はい、その通りです。一時所得は、250,500円です。

本投稿は、2022年09月19日 07時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636