[確定申告]所得税・住民税の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 所得税・住民税の計算について

所得税・住民税の計算について

この度フリマサイトにて雑所得が出ました。

自分の情報は以下のとおりです。
この場合、所得税と住民税の計算式(控除等)はいかほどになるのかご教授ください。

独身、扶養無、介護等無
給与400万 収入290万
健康保険 年7万

雑所得150万の利益です。

具体的な額ではなく、所得税住民税を算出スル考え方が知りたいため、ご教示ください。

税理士の回答

 まず、分からないのは、「給与400万収入290万」というのは、?

 給与収入400万円 雑所得収入290万(利益150万)として回答

所得税の計算
 給与収入 - 給与所得控除(表に当てはめて確認)=給与所得
 400万 - 124万  =276万

給与色控除の表から抜粋
 給与収入360万から660万までの場合
 給与収入×20%―44万=

計算例:400万×20%―44万=124万

①総所得金額の計算   
276万+150万=426万

②所得控除の計算(あなたの場合)
 社会保険料控除+基礎控除=所得控除の合計
 7万     + 48万=55万

③課税所得金額の計算
  ① - ② = ③
 426万 ― 55万 = 371万

④所得税の計算
 課税所得金額を税率表に当てはめる
3,710,000×20%―427,500=314,500(所得税)

簡易税率表
330万超から695万以下
収入×20%―427,500=税額


住民税の計算
①の計算は、同じ 426万

②の基礎控除が43万
7万+43万=50万

③  ①―②=③
426万-50万=376万
 
④住民税の計算
所得割分+均等割=住民税
※均等割りは、市町村で若干の差があります。

所得割の計算
収入×10%
4,260,000×10%=426,000

均等割:5,000円

住民税額
 426,000+5,000=431,000


本投稿は、2022年09月20日 05時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,807
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559