[確定申告]租税条約の届出について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 租税条約の届出について

租税条約の届出について

こんにちは。
現在、海外在住で、日本企業で「業務委託」を受けており、給与のお支払いはこれからなので「租税条約の届出書」を提出しようと思います。

・居住地国:韓国
・雇用形態:業務委託
・業務内容:広告、Web サイト等のコンテンツ制作に関するクリエイティブ(制作物の所有権および知的財産権は納入と同時に会社に移転する、との契約内容)

上記の内容ですと、どの届出に該当するのかを教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

日本と韓国の租税条約において規定する使用料の範囲が国内法における使用料の範囲と概ね一致していると理解してますので、添付の租税条約の届出書で良いと思います。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/joyaku/annai/pdf2/252.pdf

本投稿は、2022年10月05日 18時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 租税条約届出書について

    海外在住で、毎月日本から業務委託を受けております。 日本企業から給与が振り込まれる場合、事前に、事業主を通して、租税条約届出書を提出する必要があることを知...
    税理士回答数:  3
    2022年09月15日 投稿
  • イギリス在住・租税条約の届出書の様式について

    はじめて相談させていただきます。 イギリス在住で、こちらでフリーランスの翻訳家&ライターとして、日本の会社から出来高制のお給料をいただいています。 日本...
    税理士回答数:  1
    2018年10月05日 投稿
  • 租税条約の届出書・海外在住・フリーランス

    海外留学中でなのですが日本での単発的な仕事をフリーランスですることになり、著作権使用料を報酬としてを受け取ることになりました。住民票は日本にあり、かつ親の扶養家...
    税理士回答数:  1
    2018年04月27日 投稿
  • 租税条約に関する届出書について

    租税条約に関する届出書を1年毎更新で税務署へ提出します。この際、免税の国に対しては、特典条項の付表及び居住者証明についても再度提出の必要はあるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年09月14日 投稿
  • 租税条約に関する届出書について

    租税条約に関する届出書を提出します。 具体的にはインドのコンサル会社への支払です。 私は一経理担当者なのですが、提出時は会社からの委任状が必要になるので...
    税理士回答数:  1
    2016年09月14日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,277