新卒公務員の確定申告について
4月から地方公務員(市役所)になりました。
3月までフリマアプリでせどりをしており収益は50万円程あります。
確定申告の際、所得税、住民税は自分で納付を選ぶつもりですが確定申告(雑所得)の内訳まで把握されるのでしょうか?
純粋な所得だけが反映されるようで万が一なにか聞かれるようでしたら骨董品等と言う方がいいのか、3月までだから正直に話した方がいいのでしょうか?
税理士の回答

確定申告(副業が20万円を超えるとき)の時に、副業の所得の住民税の納付を自分で納付(普通徴収)を選択できます。そのため副業の情報が勤務先に漏れません。
お返事ありがとうございます。
ただ、納付の方法を普通徴収にしても住民税の計算をしてもらう際にバレてしまう可能性はありますよね?
膨大なデータだとは思うのでいちいち見てははないとは思いますが…。

同じ市に住んでいれば、バレる可能性はあると思います。しかし、4月の就職前の3月までの副業であれば、問題はないと思います。問われた時は、そのように説明すればよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
何度も聞いてしまって申し訳ないですが、税務署から市役所に送られるデータは確定申告の写しのようなものなのでしょうか、それとも雑所得いくら、一時所得いくらみたいな金額だけなのでしょうか?

税務署から市役所に送付されるデータは確定申告書の写しになると思います。
回答ありがとうございます。
自分はデータの数が多すぎて写しでなく結果のみの金額かなと思ってましたがもう少し調べてみます。ありがとうございました。
本投稿は、2022年10月18日 22時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。