休職中、全て給与が出ていた休職 雑所得の住民税の普通徴収は可能でしょうか
先生方、いつも貴重なお知恵をご教示いただき
ありがとうございます。
●質問要旨
休職をしたが、休職中ずっと、本来の80パーセントの給与が出ており、
所得税、住民税、社会保険料、年金保険料が天引きされていた
現在復職しており、年末調整をしてもらうことになっているが
このような状態で、給与とは別に存在する雑所得分の住民税を
普通徴収にできるか
●給与所得に加えて雑所得(現在の会社に転職する前に書いた本の印税です)があります。
本年、数か月休職したのですが、会社の方針で、休職期間中ずっと、本来の80パーセントが支給されていました。(傷病手当金などは受給していません)
休職中に受け取った全ての給与明細を見ると、所得税・住民税ほか社会保険料・年金保険料が天引きされています。
現在復職していますが、先日、年末調整のために提出する書類が回ってきました。(となると、源泉徴収票が配布されるはずです。)
前述の状態で、確定申告をし、雑所得分についての住民税を普通徴収にすることは可能なのでしょうか。
ちなみに、昨年は、休職こそしませんでしたが、居住している自治体では、雑所得分の住民税を普通徴収で処理してもらえました。
先生方、お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただければ大変ありがたいです。
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。
雑所得分の住民税については、確定申告の際に申告書の2表に住民税の記載欄があります。そこで普通徴収 自分で納税 を選択すれば5月くらいに市役所から納税通知が届きます。
西野先生
ありがとうございました
確認させていただいてよろしいでしょうか
休職していても、傷病手当金などを受け取らず
休職中の給料が出ていて、
その間、所得税、住民税などが源泉徴収された、年末調整すみの源泉徴収票を確定申告書に添付すれば、
雑所得の普通徴収は問題なく可能という認識で、よろしいでしょうか。
ちなみに私が住んでる自治体は、
昨年、雑所得の住民税の普通徴収を認めてくれました。
ご教示よろしくお願い申し上げます

西野和志
はい、大丈夫です。
仮に年末調整済んでいなかったとしても、源泉徴収票はでますし、それを使って、確定申告しても構いませんよ!
西野先生
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
自分で調べても全くわからなかったので、大変助かりました。
ご教示、深謝申し上げます
本投稿は、2022年10月30日 19時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。