夫が自営業、妻が他社でアルバイト+副業の年末調整と確定申告について
【状況】
・夫:自営業
・妻(以下、相談者):他社でアルバイト+在宅ワークで副業
・子供:16歳未満の家族あり
・相談者は「一般の障害者」に該当
【わからないこと】
今年度から在宅ワークの他に、アルバイトとして会社へ入社して働いています。相談者が勤務しているアルバイト先から年末調整の書類が届いたものの、在宅ワークで副業もしている場合の書き方が全くわかりません。
昨年までは在宅ワークの分を確定申告で提出していました(昨年度の個人収入は100万円未満)が、アルバイトと在宅ワークのダブルワークは初めてのため、年末調整+確定申告で良いのか、或いは全て自分で確定申告した方が良いのかも不明です。
なお、今年度の年収はアルバイトと副業を合わせて120万円を超える見込みです。
どうぞよろしくお願いします。
税理士の回答

回答します
給与所得は一旦「年末調整」を行い、在宅ワークの分と合わせて確定申告も行います。(確定申告の際には全所得を改めて記載し申告します)
また、在宅ワークの所得金額が20万円以下の場合は「確定申告不要」とすることができます。この場合であっても住民税の申告は必要になります。
なお、基礎控除申告書に給与所得の他にその他の所得を記載する箇所があります。この「その他の所得」に、在宅ワークの所得金額を見積もって記載します。
あくまでも見積額であり、また、確定申告で精算されますので、おおよその金額を記載されれば充分です。
その他の控除は、年末調整で受けていた場合であっても確定申告の際には改めて控除額を計算(記載)することになります。
※例えば年末調整で生命保険料控除などを受けていた場合は、源泉徴収票にそれぞれの控除額の金額が記載されますので、確定申告時には、その金額などを転記すれな良いこととなっています。
ありがとうございます!大変助かりました。

ベストアンサーをありがとうございます。
年末調整などをした給与所得者の所得が20万円以下の場合の申告不要制度について、国税庁の説明箇所をお知らせします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm
本投稿は、2022年11月07日 14時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。