税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主の事業所得と雑所得について - 開業届、青色申告承認申請書を提出されていれば全...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主の事業所得と雑所得について

個人事業主の事業所得と雑所得について

お世話になっております。個人事業主の者です。
複数の業務委託での収入があり、事業所得と雑所得どちらになるか教えて頂きたいです。いずれも企業からの請負業務です。

①メイン:毎月固定額の収入(年450万円ほど)
②副業:毎月固定額の収入、今後も継続(年10万円ほど)
③副業:数か月だけ収入あり、今後は無い(年40万円ほど)

自分としては①事業所得、②③雑所得と思ったのですが、税務署に問い合わせたところ、「帳簿つけてるなら②③も事業所得でもいいし、雑所得でもいい(どっちでもいい)」という曖昧な返答でした。

A. ①事業所得、②③雑所得
B. ①②③事業所得

金額や反復性を考えるとパターンAだと思ったのですが、①②③全部同じように自宅でPCだけ使う作業なので、経費の算出が複雑になると思います。(事業割合をさらに事業所得と雑所得で正確に按分なんて、時給制でもないしほぼ不可能ですよね?)
そうすると、パターンBが正解でしょうか?
それとも、経費は②③を無視して①に全振りで、パターンAでもいいでしょうか?

ちなみに①②③すべて書類は電子保存して帳簿も残してます。(現時点では②③は雑所得として①とは分けて記帳してます)

大変お手数ですが、ご教示よろしくお願い致します。

税理士の回答

開業届、青色申告承認申請書を提出されていれば全て事業所得になりますが、提出がなればすべて雑所得としての申告になります。

ありがとうございます。
開業届と青色申告承認申請書は数年前に出してます。

その場合は、全て事業所得としての申告になります。

ありがとうございます。
ついでにすみません、アンケートなどポイ活で得た利益はさすがに雑所得ですか?

本投稿は、2022年11月25日 18時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,709
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,555