ダブルワークの保険料控除
今ダブルワークをしていて
本業では給与所得、
副業は報酬という形で確定申告をしています。
給与所得者の申告書を出すのが今年初めてで
生命保険控除申告書に関してのご質問です。
生命保険料の控除に関しては
どちらかでしか提出出来ないのでしょうか?
この場合確定申告の時に提出した方がいい等
何か違いはありますか?
年末調整された分に関しても
確定申告の時に反映されるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

回答します
生命保険料控除を年末調整時に行うことも、年末調整で控除は行わず確定申告時に控除することも可能です。保険料控除証明書はどちらかに提出(添付)します。
なお、年末調整時に「生命保険料控除」をした場合であっても、確定申告の際に、控除額は反映されます。
確定申告書上に当該控除額を記載することになります。
具体的には、年末調整時に生命保険料控除を行った場合、源泉徴収票に控除額などの情報が記載されますので、その情報を確定申告書に転記すれば大丈夫です
ご丁寧な回答ありがとうございます。
副業の所得の金額に関わらず
どちらで行っても変わらないという認識でよろしいですか?
例えばですが、申告の額が大きければ
確定申告でした方が得、とかはないということでしょうか?

回答します
>副業の所得の金額に関わらず
どちらで行っても変わらないという認識でよろしいですか?
⇒ そのようなご理解となります。
損得はありません。仮に控除額が多く、年末調整時に控除しきれなかった場合であっても、源泉徴収票上には控除額が明記されますので、特ににどちらで控除をしても損得としては変わりません。
ただし、「年末調整」で控除を受けると給与所得だけで計算した源泉徴収された所得税額が少なくなりますので、確定申告による最終的な所得税の精算時に、追加納付税額が増加したり還付金額が少なくなりますので、「気持ち的」には確定申告の時の方が負担感は少なくなると思われます。
ご丁寧にありがとうございました。
今年は副業の収入は
20万円をおそらく超えないので
今年は本業の方で提出して
来年からは確定申告の際に提出しようかなと思います。

ベストアンサーをありがとうございます。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
本投稿は、2022年11月26日 12時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。