期中退職後の確定申告について
今年の6月に退職しました。それ以降無職のため所得はございません。退職時に会社が源泉所得税の金額を調整してくれたようで還付を受けました。
自分で計算したところ、確定申告をしたとしても、追納も還付も発生しません。その場合でも、確定申告は必要でしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
今年の6月に退職しました。それ以降無職のため所得はございません。退職時に会社が源泉所得税の金額を調整してくれたようで還付を受けました。
還付を受けたのは、その時点での給料の年末調整だと考えます。
退職金は、税金の確定額を差し引き会社が引いて納めます。
自分で計算したところ、確定申告をしたとしても、追納も還付も発生しません。その場合でも、確定申告は必要でしょうか?
はい、給料も、退職金も、色々計算しても、通常は差引0円です。
また、退職金は、確定申告する必要はありません。
給料は、それ以降所得があれば、足して、確定申告などします。
ねければ、終わりです。しません。
本投稿は、2022年12月11日 17時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。