確定申告の住所を何処にするべきか?
確定申告の際に記入する住所を何処にするべきか質問です(e-tax登録等も含めて)。
給与所得と雑所得があり、確定申告する必要があります。給与所得の源泉徴収票には、居住地が記載されています。現在は学生(大学院生)であり、居住地と住民票の住所(実家)が異なっています。マイナンバーカードの記載の住所も住民票の住所です。確定申告の方法としては、マイナポータルからe-tax経由を考えています。宜しくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
まず、住民票を移す必要があると考えます。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000081#8
今住んでいる役場に問い合わせください。
そのうえで正しく住民票を作成ください。
そうすれば、一致します。
そこが、確定申告の住所です。
確定申告には、R5.1.1現在の住所を記載するところもあります。
よろしくご理解ください。
返答ありがとうございます。
住民票を居住地に移そうかと考えたのですが、将来的に住民票のある場所に近いうちに戻ろうと考えていて、学生では特例扱いされると耳にしたので、住民票を変更していませんでした。やはり回答頂きました通り、住民票を変更するべきでしょうか?R4年度分の確定申告をするにあたり、R4.1.1時点では住民票があったのは居住地とは異なると考えると、住民票の住所を優先して確定申告するべきなのではないかと思いました。宜しくお願いします。
(先程の投稿では、確定申告の方法でマイナポータル/Etaxと書きましたが、郵送等でも問題ないです)

竹中公剛
住民票を居住地に移そうかと考えたのですが、将来的に住民票のある場所に近いうちに戻ろうと考えていて、学生では特例扱いされると耳にしたので、住民票を変更していませんでした。
そうならば、それで問題は二と考えます。
確定申告の住所も、住民票のあるところにしてください。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年01月14日 19時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。