税理士ドットコム - 学生17ライバーで掛け持ちのアルバイトと併せて103万円を超えてしまったが確定申告の仕方が分からない - ①以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 学生17ライバーで掛け持ちのアルバイトと併せて103万円を超えてしまったが確定申告の仕方が分からない

学生17ライバーで掛け持ちのアルバイトと併せて103万円を超えてしまったが確定申告の仕方が分からない

学生ライバー(現在大学4年で2023年4月から社会人)です。ライバーの報酬(約82万円)とその他のアルバイト(複数)の給与の合計が約128万円です。確定申告が必要な状況です。

ライバーの収入は経費を引いたものになるので実際にかかった費用を経費として落とせれば103万円は超えないので親の増税にはならないと思っています。領収書も保管してあります。

質問があります。

【質問1】経費を申告して103万円以下であれば親の増税は避けることが出来ますか?

【質問2】予算もないので自力で確定申告をする予定なのですが、現時点(2023年1月)で私はまず何をしなければいけませんか?


初心者なので何も分からずただ不安が募るばかりです。
ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

①以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。48万円を超えると、親の扶養から外れ、確定申告が必要になります。
1.給与所得
収入金額46万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額0
2.雑所得(ライバー)
収入金額82万円-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
雑所得の経費が34万円超であれば、扶養内になります。
②確定申告が必要な場合は、売上、経費についての集計をすることになります。

お早いご回答ありがとうございます。
再度ご質問失礼致します。

ご提示頂いた計算をしたところ扶養内だと思われます。
以下現状を詳しく追加致しました。


昨年アルバイト先にて年末調整を行いました。オンラインのサイト上で、配信の報酬と掛け持ちのアルバイト分の所得を入力しました。その時はライバー収入分を経費を引いて入力したので、総所得は103万円を切りました。

【質問1】この場合は103万を切った金額で年末調整を行ったので、そもそも確定申告は必要無いでしょうか?

【質問2】配信の報酬は銀行口座に振り込まれています。振込の記録がある場合、2022年度に得た所得は約128万円ということになるので、やはり確定申告が必要ということでしょうか?

アルバイトの掛け持ちが多いため複雑になっており自分でも混乱しています。申し訳ないです。

再度質問してしまい恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

1.給与所得だけの場合、103万円以下であれば確定申告は不要になります。他に給与所得以外の所得があれば、合計所得金額が48万円以下であれば確定申告は不要になります。
2.所得金額(収入金額-経費)が48万円を超えると確定申告が必要になります。

本投稿は、2023年01月24日 20時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,473
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,493