海外留学中の日本企業からの収入においての税金支払い(住民票は日本)
現在、海外に留学中で、日本の企業から翻訳の仕事をもらい、月に15万円ほど収入を得ています。フリーランス扱いになると思います。
この際の税金はどうすれば良いのかを教えていただけたらと思います。
住民票は日本にありますが、日本には年に一度帰国する程度です。
この場合、税金は納めなければならないのでしょうか、
そして、納める場合は、何をどの程度納めなければならないのでしょうか。
さらに、納める場合は、(海外に住んでいて、税務署に直接いくことは難しいので)どのようにして収めれば良いのでしょうか? (オンラインで納められるのでしょうか?)
回答よろしくお願い致します。
税理士の回答
こんにちは。
海外に留学で1年以上の期間、現地に在留、居住している場合には、税務上は非居住者になります。
非居住者が、日本に来日することなく、日本において役務提供するために来日するのでもなく、現地外国に在住したままで行う役務所得は、非居住者の国外源泉所得になり、所得の種類にもよりますが、基本、日本で納税義務はありません。
現地国において、税法等に乗っ取って納税申告すべきことになります。
現地国での納税申告は、現地国での税務署や、会計士、弁護士など適切な人に照会する必要があると思います。
取り急ぎですが。
こんにちは。
海外に留学で1年以上の期間、現地に在留、居住している場合には、税務上は非居住者になります。
非居住者が、日本に来日することなく、日本において役務提供するために来日するのでもなく、現地外国に在住したままで行う役務所得は、非居住者の国外源泉所得になり、所得の種類にもよりますが、基本、日本で納税義務はありません。
現地国において、税法等に乗っ取って納税申告すべきことになります。
現地国での納税申告は、現地国での税務署や、会計士、弁護士など適切な人に照会する必要があると思います。
取り急ぎですが。
久川様
回答ありがとうございます。
私自身何度か留学中に日本に帰っている場合(業務とは関係なく)は、日本での納税義務が発生するのでしょうか?
納税義務が発生する場合、確定申告は、オンラインでできるのかなどを教えていただけると幸いです。
こんにちは。
それは役務提供などをするためでなく、単に一時帰国であって、短期間なものであれば、居住者・非居住者の判断には影響しませんし、
帰国に合わせて国内で役務提供するような場合を除き、源泉徴収も、日本での納税義務も、発生しないのが原則です。
お仕事先もそのことを承知していて非居住者だとわかっているのですよね?
あと、確定申告をオンラインでできるかどうかは、国税庁のサイトの問題ですね。それは国税庁に問い合わせたほうがいいと思います。
税理士は事務所で導入している電子申告システムで電子申告していますので、国税庁の無料サービスのサイトを使っていないので、詳細はわかりかねます。
取り急ぎですが。
本投稿は、2017年11月06日 03時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。