母子家庭の学生が年間170万〜180万稼いだ時に本人と母にかかる税金は?
質問です。
現在大学四年で今年の10月から大学院に進学するのですが、大学卒業から大学院入学までの時間を有意義に使いたくインターンを始めました。
そこでの額面は21万円なのですが、二月から始めて九月までやるとしたら確実に扶養を超えることになります。なので、いくら確定申告の際に税金を納付しなければいけないかをお教えいただきたいです。
また、母の年収は240万円ほどですがいくらほど母の負担となる税金が増えますでしょうか。
家族構成は母1人私1人です。
追加で、現在私は国民年金保険を学生特例で延長させている状態です。
お教えいただけると幸いでございます。
税理士の回答

①相談者様の年収が103万円を超えると、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が以下の様に増えます。
1.所得税 特定扶養控除額63万円x5%=31,500円
2.住民税 特定扶養控除額45万円x10%=45,000円
②相談者様の税金
収入金額180万円-給与所得控除額62万円=給与所得金額118万円
1.所得税
118万円-基礎控除額48万円=課税所得金額70万円
70万円x5%=35,000円
2.住民税
118万円-基礎控除額43万円=課税所得金額75万円
75万円x10%=75,000円
本投稿は、2023年02月12日 18時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。