配当控除 確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配当控除 確定申告

配当控除 確定申告

過去5年総合課税選択配当控除の確定申告していませんでしたが、
本年、分離課税ではなく、総合課税で確定申告すれば還付金が発生することわかりました。したがって、過年度5年分を分離課税→総合課税に修正申告可能でしょうか?

税理士の回答

本投稿は、2023年02月21日 21時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過年度分の配当所得を総合課税で確定申告したいのですが

    令和3年の配当所得を総合課税で申告したいため、確定申告を遡って行いたいと考えています。(令和2年以前は確定申告していましたが、令和3年は確定申告していません) ...
    税理士回答数:  2
    2023年01月28日 投稿
  • 過年度の確定申告

    過年度の確定申告ができるのかお聞きします。申告をしたいのは、特定口座で確定申告あり分離課税で納税すみの配当です。 総合課税にして計算すると還付があります。今か...
    税理士回答数:  1
    2022年02月06日 投稿
  • 配当金にかかる過年度分の確定申告(還付申告)時の住民税還付

    前提 2016年度,配当金以外に所得なし(無職) 配当金を20万円程度受取,国税15.315%と住民税5%は源泉徴収済 2016年度分の配当金について,2...
    税理士回答数:  2
    2021年09月04日 投稿
  • 過年度の確定申告について

    会社の事務担当です。 一部の職員(日額)について年末調整を希望する人だけしていましたが、そもそも年末調整は希望制ではなく、年末まで在籍している方は会社がするこ...
    税理士回答数:  2
    2020年11月06日 投稿
  • 配当金の総合課税と申告分離課税とは

    配当金は、確定申告の際に総合課税と申告分離課税と選択できるかと思います。 特定口座の場合、 総合課税は、配当金をそのまま所得として扱うため、アルバイトをして...
    税理士回答数:  1
    2022年10月30日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534