財産債務調書について
今年、所得が2000万越えるので、財産債務調書の提出が必要か財産を確認しているところです。
預貯金や、保険の返戻金は調べればわかるのですが、車についてはどうやって調べればよいかわかりません。時価であげると思うのですが、いちいち査定してもらうべきなのでしょうか。それとも、購入金額と、経過年数で試算する方法があるのでしょうか。
税理士の回答
自家用車の前提で回答します。
自動車は、「取得価額からその年の12月31日における経過年数に応ずる償却費の額を控除した金額」とされています。
財産債務調書の提出制度(FAQ)の25ページの上記以外の動産をご覧ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/zaisan_saimu/pdf/zaisan_faq.pdf
ありがとうございました。
簿価という考え方でよろしいということでよろしいでしょうか。
事業者でなければ帳簿はありませんから簿価という概念はありませんが、考え方は似たようなものです。
但し、自家用車の法定耐用年数は1.5倍(新車の普通車であれば6年×1.5=9年)、償却方法は旧定額法によりますので、事業用のものより記載する価額(残存価額)は高くなります。
お早い回答と、わかりやすいご説明ありがとうございました。
さっそくそれで試算してみます。
本投稿は、2023年02月28日 12時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。