税理士ドットコム - [確定申告]遺贈分の登記費用は経費計上できますか? - 平成17年1月1日以後の相続、遺贈又は贈与により取...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 遺贈分の登記費用は経費計上できますか?

遺贈分の登記費用は経費計上できますか?

相続・遺贈の際の確定申告経費計上について教えてください。

土地、建物を一人は遺贈により、もう一人は相続を受けたのでそれぞれ登記代を支払いました
。2階建て建物の下一階部分を貸しており不動産収入があるので、確定申告を税理士に依頼し作成してもらいましたが、登記代は経費にならないとの事でした。

私なりに国税のHPを見て調べましたが、所基通37-5業務の用に供するものは経費計上できると明記があるので確定申告が誤りなのではないかと心配しております。

二階部分は居住用として使用している場合、例え一階部分からの不動産収入があっても経費計上できないのでしょうか??全額は無理でも半額でも経費に出来ればと思うのですが。

遺贈分は率が高い為かなりの高額を支払っております。少しでも経費に算入できれば税金も減るのではと考えているのですがちがいますか?

担当の税理士に二度ほど問い合わせしておりますが、出来ないとの事でしたのでこちらで詳しく教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

平成17年1月1日以後の相続、遺贈又は贈与により取得した資産に関しては、それが業務の用に供される資産である場合には、その相続等の際の登録免許税や不動産取得税等は、その支出した年分の必要経費に算入することが可能となっています。
ご相談のケースですと、業務用部分(2階部分)の登記費用を合理的に算出し、業務用部分に対応する金額は必要経費に算入することができるものと考えます。
下記サイトをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2215.htm

宜しくお願いします。

本投稿は、2015年05月30日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺贈分の登記費用は経費計上できますか?

    遺贈により不動産を取得し、不動産収入が発生するようになったので税理士に依頼し確定申告を行いました。 遺贈された不動産は1階をテナントとしているのでそこから...
    税理士回答数:  1
    2015年05月02日 投稿
  • 遺贈することになりました。

    はじめまして。どうしていいのか分からないので教えてください。 今回、私の父が長年交流のある方から遺贈するつもりです。といわれ、 現に公証役場に出向き公正証書...
    税理士回答数:  2
    2015年07月18日 投稿
  • 遺贈による不動産の売却について

    私は叔父から遺贈により取得した土地・建物(築25年木造)を所有しています。 その土地・建物の売却を考えていますが、 土地・建物ともに叔父が購入した金額が...
    税理士回答数:  1
    2015年01月16日 投稿
  • 相続財産の贈与と遺贈の税金

    Aは4000万の不動産+わずかの現金を保有しているとします。 Aの子供B、Cの内、Bは既に他界し、Bには配偶者D、子供Eがいます。 Aの保有する不動産をAの...
    税理士回答数:  2
    2016年01月28日 投稿
  • 相続放棄した配偶者が遺贈を受けた場合

    相続放棄した配偶者が遺贈を受けた場合、相続税の「配偶者の税額軽減」は適用可能ですか?
    税理士回答数:  1
    2016年08月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226