確定申告郵送提出 控え用返信封筒について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告郵送提出 控え用返信封筒について

確定申告郵送提出 控え用返信封筒について

確定申告郵送提出 控え用返信封筒について

確定申告を郵送で提出の際に、提出封筒へ朱書きで「所得税確定申告書 在中」と記載しよう思うのですが、返信用封筒にも朱書きで「控え用 返信封筒」と記載した方がいいのでしょうか?

税理士の回答

国税OB税理士です。
税務署では、基本的に確定申告書の郵送を受けた場合には、返信用封筒があるという前提で確認しますから大丈夫ですよ。

回答します

 特に記載は必要ないと思います。実際現場でもそのような返信用封筒は拝見したことがありません。

 「速達」や「簡易書留」の場合は、事前に朱帯や、差出票を作成添付されてる封筒は拝見したことがあります。

 レターパックでの返信の場合は、内容物の記載がありますが、「確定申告控え」や「書類」との記載がされていました。(特に朱書ではなく)

西野先生
ご回答いただきありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。

別の件で、ご質問させていただきたいのですが
お答え可能な範囲でいいので宜しくお願いいたします。

■以下質問になります。
青色申告しており、毎年税務署から確定申告書が送られてきます。
しかし、今年の確定申告書の第一表の右下に整理欄があり、その中の区分「A」の上に「9」という数字が印字されております。

去年やそれより以前の申告書を見てもそのような印字はされてありませんでした。

ネットで調べた際に、会計ソフトウェアを使用した方は「A」に「1」を印字されてるというのは見ましたが、「9」はどのような意味があるのでしょうか。

ちゃんと理由が分かりたくご質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

米森先生

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます!
実例なども教えていただけてとても参考になりました。

更問を頂きましたが、昨年税務署を辞めていますが、番号表等の税務署勤務時の書類の持ち出し禁止になっているので、正直なところ憶えておりません。
お役に立てず申し訳ありません。

なるほどです。
とんでもございません!
ありがとうございます。

申し訳ございません。
もう一つ、ご質問なのですが
電気代の領収書がない場合「電気料金実績表」は確定申告の証明書として使用できますでしょうか?

なくなってしまったのであれば、やむを得ないと思います。

領収書で証明ができない場合は、書かない方がいいでしょうか?

電気代は必ずかかるので、金額が分れば経費計上することに問題はありません。

本投稿は、2023年03月06日 08時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,129
直近30日 相談数
942
直近30日 税理士回答数
1,620