確定申告書『配偶者の所得』欄について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告書『配偶者の所得』欄について

確定申告書『配偶者の所得』欄について

障害者であるために5年以上無職無収入だった夫に所得が発生しました。
無償貸与されていた土地から立ち退かされたことでの和解金が弁護士事務所から振り込まれたというものです。
夫のこの所得は私の確定申告書にある「配偶者の所得」欄に記入するべき内容でしょうか?

もちろん、夫は、夫で今の別途に確定申告をします。

申告書の配偶者入力欄の説明では、『給与・事業・不動産などによる全ての合計した金額です。』とありましたので、売買でもなく事業でもないこの収入を今回の申告書に記載の必要があるかどうか判りません。どのようにすればよろしいのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

夫のこの所得は私の確定申告書にある「配偶者の所得」欄に記入するべき内容でしょうか?


すべきです。
夫も、確定申告すすべきです。
その時の所得金額を記載します。


もちろん、夫は、夫で今の別途に確定申告をします。


は、その時の所得を妻の申告書に記載します。

申告書の配偶者入力欄の説明では、『給与・事業・不動産などによる全ての合計した金額です。』とありましたので、売買でもなく事業でもないこの収入を今回の申告書に記載の必要があるかどうか判りません。どのようにすればよろしいのでしょうか?


いいえ、すべての所得です。ので記載します。


思わぬところに常識力の穴がありました。お陰様で助かりました。ご回答どうもありがとうございました。

本投稿は、2023年03月10日 07時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,731
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,545