キャバクラ体験入店の金額を記載し忘れて修正申告を提出するのですが体験入店の金額がわからず。
タイトルのままです。
色々あり前提出した所得税の確定申告書を見る機会があり、キャバクラの体験入店の申告漏れに気づきました。
ですが、体験入店の金額がわかるものが一切なく近くの税務署に相談させて頂いたのですが、確定申告は正確な金額や情報をもとに作成するものですのでなんとも言えないと、税務署の方に言われてしまいました。
その後曖昧な記憶で体験入店したお店の数と貰える金額の相場で、計算をし修正申告をしました。
ですが、色々と不安になってしまいました。
税務署の方の対応はもちろん理解が出来ますし自業自得なのもわかっています。
ですがいっそう不安が大きくなってしまいここに相談させて頂きました
正確な金額がわからず修正申告書を提出した場合どうなるのでしょうか?
変な文章になってしまいすみません。
税理士の回答

米田征史
気にしなくていいと思いますよ。
何も問題ないとゆうわけではないと思いますが、考えすぎなくても大丈夫とゆうことでよろしいでしょうか?
あともう1つ質問失礼します。
修正申告を記入ミスでもう1個提出するのですが、間違えすぎで不安です。
所得税の確定申告書をまだ3回しか提出した事がなくそのうち2回も修正申告書の提出が必要になり、税務署の方にやましいことでもあるのかと思われてしまいそうでして。。
自分ではちゃんと申告書作成したつもりだったので。

米田征史
税務署の方が「確定申告は、正確な金額や情報をもとに作成して〜」
→彼等の立場では、そう言う言い方しか出来ないので。
体験入店した店の数と金額の相場で申告しました。
→それで、ある程度合理的な金額になると思いますので、いいと思います。
それ以上のこと出来ないですし。
サラリーマンが転職して、転職前の源泉徴収票がない場合は、転職前の勤務先に連絡して源泉徴収票の再発行をしてもらうことになりますが、キャバクラの体験入店の場合に「体験入店した全ての店舗に連絡して源泉徴収票の再発行を依頼」が出来るかと言ったら、それは現実的ではないので。
提出していただいた申告書の金額と税務署が把握した金額で大きな差異があれば、税務署側も「間違ってるので直してください」って連絡があるぐらいです。
税務署の方にやましいことでもあるのかと思われてしまいそうでして
→税務署も大量の確定申告を受け付けているので、気にしてる暇ないと思います。
自分ではちゃんと申告書作成したつもりだったので
→それでいいと思います。
今後は、申告のために明細を残すようにしてください。
細かくご回答していただきありがとうございます。
不安が軽減されました。
本当にありがとうございます。
今は源泉徴収票を発行してくださる普通のお仕事をさせて頂いておりますので、今後またキャバクラで働く機会がありましたら申告のために明細を残すようにします。
ご丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2023年05月19日 19時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。