[確定申告]家賃収入の分配方法 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 家賃収入の分配方法

家賃収入の分配方法

今、親名義の家(空き家)を賃貸にしています。
建物は父名義で、土地は父、母の共同名義(半分ずつ)です。
家賃収入の分配方法ですが、家、土地の当時の購入価格が分かりません。
ただ評価額は分かります。
現在の評価額で計算して分配しても良いのでしょうか?

税理士の回答

賃貸物件の賃料は、通常、建物を借りうけるためのものです。
実務的には、父親が母親の土地の持分の固定資産税を負担する代わりに母親の土地の持分を借り受け、建物の賃料は父親の収入にしてるケースが多いのではないでしょうか。

土地の固定資産税が高額な地域でしたら、違った取り扱いになるかもしれませんが、具体的な事はお近くの税理士にご相談されることをお勧めします。

ご返答ありがとうございました。
税金の関係上、家賃収入も持分通りきっちり分けないといけないと思っていたのですが、賃料の設定はそこまで厳密にしなくても良いと分かり、ホッとしました。

本投稿は、2023年05月20日 13時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,004
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,613