[確定申告]適格合併の別表5の記載 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 適格合併の別表5の記載

適格合併の別表5の記載

適格合併において、被合併会社の利益準備金や特別積立金などを増やす場合、
別表5(一)ではどのように記載すれば良いのでしょうか?
資産/負債&資本 と簿価のまま引き継いでいます。

例えば、利益準備金で単純に別表5の増に入れると翌期の数字は合うのですが、
下の繰越損益金が合わなくなってしまいます・・・。
無知ですみません。教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

税理士の回答

合併の具体的な形態を見ないと、繰越損益金が合わない原因がわかりませんので回答不能です。(抱合せ株式消滅損益の有無など)
組織再編税制の申告書の記載方法についてネット上で回答を得ることは困難と思います。直接、税理士にご相談いただいた方が良いです。

本投稿は、2023年05月25日 21時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 適格合併時の資本金について

    適格合併では、被合併会社のBSを簿価で引き継ぐとこのことですが、資本金もそうなのでしょうか。 被合併会社の合併直前の資本金100 合併会社の合併直前の資...
    税理士回答数:  2
    2022年07月18日 投稿
  • 合併時の別表5について

    期中に100%子会社を吸収合併(適格合併)しました。 被合併会社の最終の確定申告の別表5の残、例えば販売促進引当金が100残っていた (翌期首現在利益...
    税理士回答数:  1
    2016年01月08日 投稿
  • 適格合併について

    B社はA社の子会社で次のような純資産の部です。 資本金    100 利益準備金 1000 繰越利益  3000(前期繰越2500、当期利益500) ...
    税理士回答数:  4
    2020年07月16日 投稿
  • 適格分割時の税務上の簿価について

    適格分割では資産、負債は簿価で分割承継会社へ引き継がれ、別表5の税務上の否認額もそのまま引き継がれます。 例えば、期中に分割された場合ですが、分割会社の期首(...
    税理士回答数:  2
    2021年07月28日 投稿
  • 合併における適格合併の判断について

    合併を考えています。 以下の内容を踏まえ合併を行う場合、適格合併にあたるでしょうか。 ・A社は株式会社で、B社は合同会社です。 ・A株式会社を存続会社...
    税理士回答数:  2
    2021年05月21日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,004
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,613