個人事業主、アルバイト先に扶養控除申告書を提出するか
(1) 個人事業主、アルバイト先に扶養控除申告書の提出について
質問: 個人事業主ですが、アルバイト先に扶養控除申告書を提出する必要がありますか?
個人事業主、アルバイトは2つ掛け持ちをはじめました。
そのうち1社から扶養控除申告書を提出するようにおっしゃっていただいています。
青色申告で、確定申告を行なっておりますので、
アルバイト先には「源泉徴収票を年度末にいただけるよう伝え、扶養控除申告書は提出しない」方が良いのかと思っております。
(2)扶養控除申告書を提出した場合の確定申告について
ただ、もし該当の書類をアルバイト先1社に提出した場合にも、アルバイト先で得た収入、個人事業主で得た事業所得の比率(どちらが多いか少ないか)にかかわらず、源泉徴収票をもらい、年末調整を受けた上で、自身でもその会社の収入を個人事業で得た事業所得と合算して確定申告をすれば良いのでしょうか?
お忙しいなかで、ご査収いただき
誠にありがとうございます。
何卒、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

ご質問の回答として、
貴殿が個人事業をされておられ。その事業所得は青色申告で確定申告をされているのであれば、全ての所得を確定申告により精算することが必要です。
アルバイト先での扶養控除申告書は1か所しか提出することはできませんが、2か所からの源泉徴収票を受け取り、事業所得との合算での確定申告で問題はありません。
なお、2か所以上のアルバイト先がある場合は、扶養控除申告書は1か所だけしか提出ができません。扶養控除申告書を提出し、年末調整を行っての源泉徴収票(税額表甲欄適用)と他のアルバイト先での源泉徴収票(税額表乙欄適用)を受け取ることになります。
ご参考にしてください。
丁寧にわかりやすく、
ご回答いただき誠にありがとうございます。
それでは、(1)〜(3)の手順で、行おうと思います。
(1)アルバイト先1
1箇所のアルバイト先に扶養控除申告書を提出し、そのアルバイト先で年末調整をしていただき、源泉徴収票も受け取る
(2)アルバイト先2
もう1箇所のアルバイト先からは、年末に源泉徴収票(税額表乙欄適用)を受け取る
(3)確定申告
(1)と(2)の源泉徴収票をもとに、個人事業主の事業所得と合わせて青色申告をしようと思います。
あらためて、ご回答いただき、
ありがとうございました。
1点ご質問があります。
仮に、アルバイト先どちらにも扶養控除申告書を提出しなかったとしても、どちらからも年末に源泉徴収票を受け取り、合算して確定申告を行えば問題はございませんか?
よろしくお願いいたします。

ご質問の回答ですか、
貴殿が扶養控除申告書を提出の有無は、所得者の選択となります。
所得税法上は扶養控除申告書を提出された、勤務先(源泉徴収義務者)が年末調整を行うこととなっていますので、扶養控除申告書を提出しないで2か所とも税額表乙欄適用となり、その源泉徴収票を受け取ることで、確定申告での精算でも、問題ありません。
安心してください。
ご回答いただき、ありがとうございます。
2箇所からは、源泉徴収票をもらい、
扶養控除申告書は提出せず
責任を持って自身で確定申告を行おうと思います。
丁寧にご回答いただき、大変助かりました。
お忙しいなかでご回答いただきありがとうございました。
とても感謝しております。
本投稿は、2023年06月12日 07時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。