電子帳簿保存法について
電子帳簿保存法についていくつか質問です。
制度が始まるのは、2024年の1月からでしょうか。
紙面でいただいたものは、紙面で保管しPDFやメールなど電子でいただいたものは、電子で保存するであっておりますでしょうか。
電子で保存する際に本来タイムスタンプというものが必要なようですが、他に方法はないのでしょうか。
自分でも一応調べたのですが、事務処理規定というのを作ればいいというのを見ましたが、どういったものなのでしょうか。
また、どのように作成するのでしょうか。
自分が分かりやすいように別途紙面でプリントしておくことは問題ないでしょうか。
質問が多く申し訳ございませんが、回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
制度が始まるのは、2024年の1月からでしょうか。
延期でそうなります。もう始まってはいますが・・・・。
紙面でいただいたものは、紙面で保管しPDFやメールなど電子でいただいたものは、電子で保存するであっておりますでしょうか。
その通りです。あっています。
電子で保存する際に本来タイムスタンプというものが必要なようですが、他に方法はないのでしょうか。
タイムスタンプは必要ありません。忘れてください。
自分でも一応調べたのですが、事務処理規定というのを作ればいいというのを見ましたが、どういったものなのでしょうか。
どのように保管するかのルールです。
また、どのように作成するのでしょうか。
保管のルールを順序良く、記載します。
ホルダー名やPDFのなまえなど
自分が分かりやすいように別途紙面でプリントしておくことは問題ないでしょうか。

竹中公剛
自分が分かりやすいように別途紙面でプリントしておくことは問題ないでしょうか。
はいそれでよいです。自分でというより、税務職員がと考えてください。
早速の回答ありがとうございます。
また、ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
2024年からだと勘違いしておりました。
延期ということは、2024年までは紙面でも電子でも任意でよいということでしょうか。
知らずに紙面でプリントアウトして保管しておりました。
事務処理規定を作成するにあたり、何か決められた書式などはあるのでしょうか。
ワードソフトなどがないため、どのように作成するか悩んでおります。
質問が多く申し訳ございませんが、お返事をいただけますと幸いです。

竹中公剛
延期ということは、2024年までは紙面でも電子でも任意でよいということでしょうか。
紙面が原則です。
宜しくお願い致します。
知らずに紙面でプリントアウトして保管しておりました。
事務処理規定を作成するにあたり、何か決められた書式などはあるのでしょうか。
下記URLを見てください。
ワードソフトなどがないため、どのように作成するか悩んでおります。
質問が多く申し訳ございませんが、お返事をいただけますと幸いです。
下記見てください。
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.nta.go.jp%2Flaw%2Fjoho-zeikaishaku%2Fsonota%2Fjirei%2Fword%2F0022006-083_11.docx&wdOrigin=BROWSELINK
下記は、上記の前のURLです。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm
本投稿は、2023年08月01日 13時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。