為替差益の申告について
長年海外で生活し、その国に預金口座を残したまま帰国しました。
(海外生活中は非居住者でした)
口座には現地通貨預金と、現地通貨を交換した円建て預金があります。
日本で開設した預金口座では現地通貨を受け取れないので海外口座から日本の口座への送金は日本円ですることになりますが、そこで質問です。
①帰国前に日本円で預金していた資金を送金する場合
②帰国後に海外口座内で現地通貨を日本円へ交換する場合
③そして後日その日本円を送金する場合
それぞれの場合で為替差益を計算して申告しなければならないケースがあるでしょうか? もしある場合、どのように計算するのでしょうか?
日本円→現地通貨→日本円という経路ではないので、為替差益というのを考えたことがなく、教えていただけますよう、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
円からドルに換えそれを円に換えた場合にのみ為替差損益を考えます。
日本から持ち出したお金は現地で使い切っている場合には、
今回日本に持ち込むドルは、現地で稼いだドルなので為替差損益は考えません。
忘れて使ってください。
竹中税理士様
回答をいただき、ありがとうございました。私も当初、頂いた回答の通りだと思っていたのですが、私の様にずっと海外に居住していた方が帰国して、その国で得た収入を現地通貨のまま日本の口座へ移し、後日その口座内で現地通貨を日本円へ換えると、海外口座から日本の口座へ移動した時のレート(見做しレート)と実際に日本円へ換えた時のレートの違いで為替差損益の計算が必要という回答を見ました。私の場合、現地通貨を日本円へ換えるのは現地の口座内なので、ケースが少し違うため質問した次第です。
来年初めて確定申告をすることになるので大変不安を感じています。しつこくて申し訳ありませんが再度回答をいただけますよう、何卒宜しくお願いします。

竹中公剛
しつこくて申し訳ありませんが再度回答をいただけますよう、何卒宜しくお願いします。
何もすることはありません。
安心ください。
アメリカで得た$を日本円に交換することでしたら。
でも、
その国で得た収入を現地通貨のまま日本の口座へ移し、後日その口座内で現地通貨を日本円へ換えると、海外口座から日本の口座へ移動した時のレート(見做しレート)と実際に日本円へ換えた時のレートの違いで為替差損益の計算が必要という回答を見ました。
上記記載のように、一度日本円で評価しそれをドルのかえ、円に戻すと、可能性は無きにしも非ずです。実体がわかりません。
どのようにしたのかが・・・
宜しくお願い致します。
竹中税理士様
お返事をいただき、ありがとうございます。私が見た質問と回答は2022年3月のもので竹中先生が回答されていましたので、再度質問させていただきました。(もし同姓の別の税理士さんでしたら申し訳ございません)
私のケースでは現地通貨を日本円へ換えるのが現地の口座内であり、日本の口座へ移動するのは日本円なので、日本で為替差損益は発生しないという理解でよろしかったでしょうか?
何度も質問して本当に申し訳ありません。よろしくお願い致します。

竹中公剛
私が見た質問と回答は2022年3月のもので竹中先生が回答されていましたので、再度質問させていただきました。(もし同姓の別の税理士さんでしたら申し訳ございません)
内容は、今回と同じ内容の質問への回答でしたか・・・。
今回と全く同じ内容でしたら、今回の回答と同じになると思いますが・・・。
口座には現地通貨預金と、現地通貨を交換した円建て預金があります。
日本で開設した預金口座では現地通貨を受け取れないので海外口座から日本の口座への送金は日本円ですることになりますが、そこで質問です。
①帰国前に日本円で預金していた資金を送金する場合
②帰国後に海外口座内で現地通貨を日本円へ交換する場合
③そして後日その日本円を送金する場合
質問は、上記内容と前の質問は、まったく同じ内容でしょうか・・・。
上記は、海外で獲得したお金を、円に換えるということだとみますが・・・
そうではないのでしょうか。
それだけならば、為替を考える必要はないとの判断です。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2023年08月01日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。