免税事業者のインボイス対応についてなにか必要なものはありますか?
いつもお世話になっております。
ついに明日から始まるインボイス制度について質問・確認があります。
私は年収1000万以下の免税事業者です。とある会社からの依頼でライターをさせていただいているフリーランスです。(白色申告)
会社様とのやり取りで、「インボイスの登録はしません」と答えており今のところ免税事業者のままお仕事をいただくことになっています。
この場合、私の方でやることはないのでしょうか?今のまま請求書を出したりしても問題はないのでしょうか。
免税事業者のまま仕事をする場合、やらなければいけないことがあれば教えてほしいです。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
会社様とのやり取りで、「インボイスの登録はしません」と答えており今のところ免税事業者のままお仕事をいただくことになっています。
良かったです。
この場合、私の方でやることはないのでしょうか?今のまま請求書を出したりしても問題はないのでしょうか。
問題はないと考えます。
請求書に10%商品と税込み額のうち消費税は、いくらいくらを記載ください。
免税事業者のまま仕事をする場合、やらなければいけないことがあれば教えてほしいです。お忙しいところ大変申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いいたします。
消費税の負担額は、3年間は、総額の2%の値引きをすれば、良いくらいの金額です。値引きの相談があれば、総額の2%くらいをめどに応じても、良いかと思います。
返信が遅くなり大変申し訳ありません。
とても分かりやすい回答、ありがとうございます!
請求書など変更点がないことは安心いたしました。
追加の質問で申し訳ありませんが、確定申告もこれまで通りで問題ないという解釈でもよろしいのでしょうか。
お忙しい中大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

竹中公剛
追加の質問で申し訳ありませんが、確定申告もこれまで通りで問題ないという解釈でもよろしいのでしょうか。
一切何も変わりません。
インボイス詐欺のようなテレビ宣伝に皆が惑わされているようです。
不安をあおる宣伝には、壁壁します。
それを乗り越えて、頑張ってください。
この度はとても分かりやすい回答をいただきありがとうございました!
インボイス制度については分からないことばかりだったので安心いたしました。これから先どうなるか分かりませんが頑張っていきたいと思います。
今回は本当にありがとうございました。
本投稿は、2023年09月30日 14時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。