離婚後の不動産売却に伴う税金について
よろしくお願いいたします。平成16年に夫名義でマンションを購入しました。平成19年に所有権移転で私に名義変更した後に同年離婚しました。その後賃貸していましたが今年売却する事になりました。税金を計算するに当たり、平成16年の時点での土地、建物の価格は分かります。これと今回の売却代金とを使って申告すれば大丈夫でしょうか?
税理士の回答

不動産売却に伴う税金について
よろしくお願いいたします。平成16年に夫名義でマンションを購入しました。平成19年に所有権移転で私に名義変更した後に同年離婚しました。その後賃貸していましたが今年売却する事になりました。税金を計算するに当たり、平成16年の時点での土地、建物の価格は分かります。これと今回の売却代金とを使って申告すれば大丈夫でしょうか?
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の内容だけでは詳細が分からす、具体的な解答は難しいので、土地建物等を譲渡した場合の一般的な計算について記載してみます。
尚、紙面の都合上概要となりますので、詳しくは各ホームページを確認ください。
1.土地建物の譲渡所得は他の所得と分離して税額の計算をします。
計算式は
譲渡収入-取得費-譲渡費用-特別控除=譲渡所得金額(長期)
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1440.htm参照
(取得費)
取得費とはその譲渡した土地建物を購入した時に要した金額(建物については減価償却後)を言います。 詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3252.htm参照
建物に係る取得費の計算については
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3261.htm参照
尚、ご質問に記載されている19年の所有権移転が何によるものか判りませんので、何が取得費の基礎となるかは分かりかねます。
(譲渡費用)
譲渡費用とはその土地建物を譲渡するために要した手数料等の費用を言います。
詳しくはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3255.htm参照
(特別控除)
特別控除とはhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3223.htm参照
2.税額計算
税額は上記の譲渡所得に税率を掛けたものとなります。
税率は、土地建物の長期譲渡所得としては次の通りです。
所得税 15% 復興所得税 0.315% 住民税 5%
本投稿は、2015年06月24日 09時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。