長期譲渡所得
父親の実家を今年5月に相続しました(S48年築 父親の住んでいた家)。R6.3月に確定申告します。
① その場合父親が長年住んでいた家を譲渡されたので長期譲渡所得でよろしいでしょうか?
② 売却価額-(取得費+譲渡費用)- 特別控除= 譲渡所得 となるのでしょうが
売却価格は550万です。 特別控除は更地にしないと受けられないようです。
②-1 取得費 父親が買った時の土地の価格190万(売買契約書保管してあり)
父親が組んだ家の建築の住宅ローン500万(契約書保管してあり)
→ 計上出来ますか?
②-2 譲渡費用 売却時の不動産手数料20万 → 計上出来ますか?
②-3 取得費の根拠となる売買契約などは提出を求められるのでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
税理士の回答

① その場合父親が長年住んでいた家を譲渡されたので長期譲渡所得でよろしいでしょうか?
⇒ 相続の場合、お父様が取得した日が、取得時期となりますので、長期譲渡所得となります。
② 売却価額-(取得費+譲渡費用)- 特別控除= 譲渡所得 となるのでしょうが
⇒ 特別控除が受けられるのであれば、ご理解のとおりです。
②-1 取得費 父親が買った時の土地の価格190万(売買契約書保管してあり)父親が組んだ家の建築の住宅ローン500万(契約書保管してあり)
⇒ 土地の場合は、可能です、住宅ローンの金額は、建物の取得価額ではないため、難しいと思われます。
②-2 譲渡費用 売却時の不動産手数料20万
⇒ 可能です、
②-3 取得費の根拠となる売買契約などは提出を求められるのでしょうか?
⇒ 申告時には必要ありません。ただし、申告後に税務署から問い合わせがあった場合には、申告した金額の根拠となるものは必要です。
有難う御座います。当初3000万円までの特別控除を受けられると思っていたので短期所得だったら大変だと思ったのですが安心しました。
本投稿は、2023年11月04日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。