移住支援金に関する一時所得の計算について
お世話になります。
移住支援金に関する一時所得の計算について質問させてください。
一時所得 = 総収入金額 - 収入を得るための支出額 - 特別控除額(最大50万円)
一時所得の計算は上記の計算で求めるとのことですが、この「収入を得るための支出額」について具体的にお伺いしたく、都会から地方に移住するための支度金として考えられる移住支援金ですが、地方での生活の足として欠かすことのできない自動車の購入費用はこれに当てはまるのでしょうか?
また、既に自動車をローン購入していて、ローン返済にこれを充てた場合、これは収入を得るための支出額と認められるものでしょうか?
ご教示のほど、宜しくお願いいたします。
税理士の回答

土師弘之
「移住支援金」の交付目的は「移住に要する引越代、交通費等及び移住先における住居費の補助」となっていますので、この費用が「収入を得るための支出額」となります。
たとえ、地方での生活の足として欠かすことのできないものであっても自動車の購入費用は、補助目的には合致しない(含まれていない)と思われます。
車がなければ不便だということは言えると思いますが、車がないと生活できないとは言い難いという考え方が成り立ちます(それを承知で移住しているのですから)。
土師弘之先生
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございました。
自動車購入は補助目的に合致しないとのこと、承知いたしました。
来年の確定申告では、自動車の購入に関する費用は控除に含まない形で申告します。
本投稿は、2023年11月25日 11時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。