税理士ドットコム - [確定申告]個人事業主の消費税、青色申告申告、これから払う費用等について - ①その場合、消費税については前前年の所得がないの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主の消費税、青色申告申告、これから払う費用等について

個人事業主の消費税、青色申告申告、これから払う費用等について

2023年1月より個人事業主になり、個人事業の開業の届出書、所得税の青色申告承認申請書を提出しました。会社からは毎月歩合給(事業所得)+消費税➖所得税等となっています。社会保険は国民年金、国民健康保険を自分で払っています。
(社会保険料が高いと思っています。)

仕事の経費は全て自分持ちです。今年は手取りが500万前後?の予定です。(他に副業などもありません)
①その場合、消費税については前前年の所得がないので2年後(2026年3月末支払)からになりますか。また確定申告の時に税金で他に支払いや戻りなどは発生しますか。
②事業所得が少ない為、このまま青色申告を続けるべきなのかどうか教えて下さい。
(事業所得がいくら以上だとメリットがあるとかありますか)

税理士の回答

①その場合、消費税については前前年の所得がないので2年後(2026年3月末支払)からになります
消費税は、1,000万円を超えた年から2年後です。課税事業者になるのは。
また確定申告の時に税金で他に支払いや戻りなどは発生しますか。

申告書をつくらないとわかりません。
②事業所得が少ない為、このまま青色申告を続けるべきなのかどうか教えて下さい。

少なくっても控除があるので、続けるべきでしょう。

お忙しい中、お返事頂きましてありがとうございます。
教えて頂けますでしょうか。もし2年後になっても1000万を超えない場合は、消費税の支払いは無いという事で良いのでしょうか。


いいえ、基準期間(1,000万円を超えた年度)が2年前なので、2年後は、たとえ、110,000円の売上でも、消費税の課税事業者ですので、消費税を納めます。
宜しくお願い致します。

よくわかりました。お忙しい中、ご返信頂きましてありがとうございます。
課税事業者になったら、税務署等へのお届けが必要になりますでしょうか。

課税事業者になったら、税務署等へのお届けが必要になりますでしょうか。
届出を出さないでも課税事業者は、変わりませんが、出さないと、税務署から何も書類が来ないので、忘れるかもしれません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6629.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shohi/annai/1461_03.htm
上記を見てください。

本投稿は、2023年12月02日 11時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,754
直近30日 相談数
748
直近30日 税理士回答数
1,535