税理士ドットコム - 初めての確定申告に関する疑問点(損益通算、ふるさと納税との関わり) - > せどりのスクール代を今年の6月くらいに300万払...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 初めての確定申告に関する疑問点(損益通算、ふるさと納税との関わり)

初めての確定申告に関する疑問点(損益通算、ふるさと納税との関わり)

今年からせどり副業を始めて、初めての確定申告となるのですが疑問点があるので質問したいです。

まず、せどりのスクール代を今年の6月くらいに300万払いました。よって今年の利益はマイナスになります。
また、開業届は出していない状態です。
今年の売上自体は300万以上は行きそうで、収入の合計は-250万くらいだと思います。
本業の年収は730万程度だと思います。

•開業届を出していないので白色申告をする予定です。
•利益20万以下なので確定申告義務はないと思いますが損益通算できるのではないかと思ってます。
•損益通算をする場合、事業所得にするために帳簿を作るべきでしょうか
•上記を行わず雑所得で利益マイナスという申告をしてなにかメリットはあるのでしょうか
•損益通算をした場合、年収が下がることになる?のでふるさと納税の限度額は下がるのでしょうか(本業だけを考えて現在88000円分納税していますが限度額が損益通算した場合限度額が下がって無駄に納税したことになりますか?)
•損益通算をした場合、ふるさと納税をしているので翌年の住民税が下がることになるけど限度額が関わって来るものだと思うので会社の給与明細に副業分が載ってくるのでしょうか(確定申告の際に自分で納付を行うとしても)

上記の点疑問なので教えていただきたいです。

税理士の回答

せどりのスクール代を今年の6月くらいに300万払いました。

上記は今年の経費にはできないと考えます。
資産計上して、60月で償却すると考えます。
そのうえで、利益を考えてください。

•利益20万以下なので確定申告義務はないと思いますが損益通算できるのではないかと思ってます。

雑所得は、給与と、通算できない。
•損益通算をする場合、事業所得にするために帳簿を作るべきでしょうか

事業所得にするには、複式簿記が条件でしょう。帳簿は当たりまえです。
•上記を行わず雑所得で利益マイナスという申告をしてなにかメリットはあるのでしょうか

税金的には、ない。
•損益通算をした場合、年収が下がることになる?のでふるさと納税の限度額は下がるのでしょうか(本業だけを考えて現在88000円分納税していますが限度額が損益通算した場合限度額が下がって無駄に納税したことになりますか?)

故郷には、良いことをしたのでは。税金だけ考えると、記載通りになるでしょう。
•損益通算をした場合、ふるさと納税をしているので翌年の住民税が下がることになるけど限度額が関わって来るものだと思うので会社の給与明細に副業分が載ってくるのでしょうか(確定申告の際に自分で納付を行うとしても)

会社の給与明細には、住民税の額だけです。副業はのりません。

本投稿は、2023年12月03日 11時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229