確定申告の手間について
回答がつかないので、詳細を含めて再度ご質問させていただきます。
まず、私は、精神障害者保健福祉手帳2級を持たせてもらっています。
昨年度の給与所得が100万円ほどです。
今年の10月に退職し、10月頃から副業を本業にして生活しています。
ざっくり計算して、今年の給与所得が83万円です。
市民税が非課税になります。国税は不明です。
開業届は、この1月で開業の届けとするつもりです。 理由は、確定申告が手間で、今年の事業収益を雑所得にしたいからです。
手間というのが、
会計ソフトを開き、経費を差し引くと、今年の事業収益が10万円ほどであり。40万円ほどの前受金はありますが、納品が来年なので、売上計上するのを来年にし、売上として確定する来年の所得とするつもりです。
10万円を雑所得とすると、おそらく非課税となりますが。本来申告しなければならない事業所得10万円の5%なので、5000円の脱税となってしまうのですが、5000円も障害者控除で非課税になると思います。
5000円の税金、しかもおそらく控除されるもののために、かかる事務の手間があまりに手間で、この手間をはぶきたいと考え、弁護士ドットコムで相談すると、税理士さんの専門分野で、税務署に相談してみてはとのことでした。
これをまた、税務署に説明して相談するのも、手間でして...。
そういったことで、税理士ドットコムでご相談させていただいております。
これ、申告しないといけないのでしょうか???
税理士の回答
本投稿は、2023年12月16日 21時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。