税理士ドットコム - 確定申告で個人用口座と事業用口座を使用しているときの仕訳について - はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告で個人用口座と事業用口座を使用しているときの仕訳について

確定申告で個人用口座と事業用口座を使用しているときの仕訳について

お世話になっております。
今年初めて青色申告する個人事業主の妻です。

個人用銀行口座と事業用銀行口座を使っています。
個人用は取引先Aからの売上入金や、それを生活費としての引き出し、クレジットカードの引き落とし(家事用、事業用混合になっています)等があります。
事業用はもう一つの取引先Bからの売上入金とそれを生活費として引き出すことのみに使用しています。

①個人用口座に売上が入金された場合の仕訳は
事業主貸/売上   で宜しいでしょうか。

②12/9にクレジットカードで16万円のパソコンを購入し、1/4に引落されました。
年をまたいでいるのと、一括償却資産で減価償却し経費にしたいので頭の中がこんがらがってしまい仕訳がわかりません、、、
そしてそのクレジットカードの引き落としには事業用と家事用が混合されているので余計わからない状態です、、、

パソコンを購入した時の仕訳
12/9  工器具備品費160,000/事業用借160,000

経費にする仕訳
12/31 減価償却費160,000/工器具備品費160,000
上記の仕訳で宜しいでしょうか。

そして個人口座でクレジットカード引落日の仕訳はどのようになりますか。
(例としてパソコン160,000円と書籍1,500円は事業用、水道光熱費15,000円は家事用・・・合計176,500円引落)

知識がないため質問の仕方が悪くなり、そして長文で申し訳ありません。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

はじめまして、税理士法人としま会計の嶋根と申します。

個人口座の仕訳は色々と方法が考えられますが、混乱してもいけないので事業主貸借勘定を用いるやり方で回答します。


事業主貸 / 売上
であっています。


12/9 器具備品 / 未払金 16万
期末にまだ支払っていないので、未払金勘定を用いると良いと思います。

減価償却はおっしゃる通りです。
減価償却費 / 器具備品 16万


1月以降
未払金 / 事業主借
———
例の場合ですと、
12月
パソコン 160000 /未払金 161500
書籍 1500 /

1月
未払金 161500 /事業主借 176500
事業主貸 15000

いかがでしょうか、
電車内、スマホでの回答ですので、わかりにくかった場合には追加質問いただければと思います。





お返事いただきどうもありがとうございました!
教えていただいた方法で帳簿付けしていきたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

本投稿は、2018年01月24日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226