確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

2016年度は1月~12月まで、自営業で白申告してましたが、2017年度は1月から12月まで会社に勤めて給料をもらって、所得税も引かれていましたが、社会保険や年金は、無いです。この場合の確定申告って、どうなりますか??自営業は2016年12月で辞めたので収入は、給料しかないです。

税理士の回答

収入が給与だけの場合には、会社で年末調整をして頂いていれば確定申告は必要ありません。
会社で年末調整をして頂いてない場合には、確定申告が必要になります。インターネットで申告手続きができますが、ご心配な場合には会社から貰う源泉徴収票と生命保険料の控除証明書などを揃えてお住まいの所轄税務署で相談されると良いと思います。
宜しくお願いします。

所得税が毎月引かれていても、年末調整されて無い場合もあると、いうことなんですね???源泉徴収をもらっても、会社が申告して無い場合もあるのでしょうか???国民健康保険、国民年金、市民税など、もしも会社が申告していなかったら5月の時点で何も市から届かなくなってしまいますよね???そのときに、会社が年末調整していなかったみたいだと市に相談に行くと申告ってできるのでしょうか???

毎月所得税が引かれていても年末調整されていないということは考えられます。
お手元の源泉徴収票の、「給与所得控除後の金額」と「所得控除の金額」の欄が金額が入っていれば年末調整が行われていると考えられます。これらの欄が空欄の場合には年末調整が行われていないと思われます。
念のためご確認ください。

市役所には源泉徴収票を提出すれば住民税の計算はしてくれると思いますが、年末調整されてない場合には、その前に所得税の確定申告が必要になります。
その場合には源泉徴収票を持って所轄税務署でご相談ください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2018年01月24日 16時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,291
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,303