税理士ドットコム - [確定申告]会社員、雑所得・一時所得・不動産所得の経費について - ①雑所得に該当します。ご記載いただいたとおり、損...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 会社員、雑所得・一時所得・不動産所得の経費について

会社員、雑所得・一時所得・不動産所得の経費について

お世話になります。
会社員ですが、初めて副業FXで利益が出て確定申告をします。
それぞれの利益はどの名前の所得になり、それぞれどのような課税がされますでしょうか?
①FX
・利益285,000円
・経費▲310,000円(消耗品費、通信費、地代家賃按分、固定資産税按分、電気代按分)
②終身保険(自身)解約返戻金分利益447,000円
③電柱敷地料利益(9年分一括)42,482円
--
私の認識では
このようになります↓が、正しい所得の分類と課税率を知りたいです。
①が雑所得ですが非課税?
②は一時所得で所得税15%住民税5%?
③は不動産所得?課税率は?
--
よろしくお願いします。

税理士の回答

①雑所得に該当します。
ご記載いただいたとおり、損失なので非課税になります。
そのため、申告の必要はありませんが、申告することにより3年間繰越控除(翌年のFXの利益と相殺)が可能になります。

②所得区分は一時所得になります。
解約返戻金利益が447,000円とのことですが、こちらは「解約返戻金 - 支払済保険料」が447,000円ということでしょうか。
その場合ですと、一時所得の特別控除50万円未満になりますので、非課税になります。

③不動産所得に該当します。
税率につきましては、不動産所得は総合課税(給与など他の所得との合計)になりますので、下記国税庁HPをご参照ください。

以下、②が特別控除50万を使用して非課税だった場合について記載いたします。

全体をまとめますと、下記のとおり所得合計が20万以下になりますので、確定申告は不要(下記国税庁HPをご参照ください)になります。
①損失なので非課税
②所得ゼロなので非課税
③42,482円の所得

なお、上記にも記載いたしましたが、①の損失を申告する場合は繰越控除が可能です。
ただし、その場合は不動産所得の42千円も申告する必要がありますので、結果的に申告しない方が得かもしれません(申告する手間もか大きいです)。


(参考:国税庁HP)
所得税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm

給与所得者で確定申告が必要な人
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1900.htm
2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人

早速のご回答をありがとうございます。
②は50万円未満で間違いありません。
丁寧にありがとうございました。

本投稿は、2023年12月26日 08時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,546
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,413