税理士ドットコム - [確定申告]共有名義賃貸アパートの記帳の仕方(青色申告) - 下記のように変更しても問題ないでしょう。青色申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 共有名義賃貸アパートの記帳の仕方(青色申告)

共有名義賃貸アパートの記帳の仕方(青色申告)

お世話になります。
事業規模の賃貸アパートを経営しています。
3名の共有で、各自が青色申告(個人事業主)しています。

主な管理は私が実施しており、収入・支出等は私が一括で管理しています。
青色申告の帳簿の記帳について教えてください。

現在
・各取引ごとに持分案分し、3名分を都度記帳しています。
・他の共有者分は立替金等で処理し、確定申告後に、1年分を支払っています

これを、下記のように変更しても問題ないでしょうか?
・案分しないで一旦全取引を私の分として記帳する。
・年末にまとめて案分処理し、賃貸料等各項目に整理する。
・他の共有者は年末にまとめて、賃貸料等各項目を記載する。

私の帳簿と合わせれば、要件を満たすような気がするのですが、
この場合でも、青色申告の65万円の控除対象の帳簿として認められるでしょうか?

都度記載していると、手間が膨大なのと、四捨五入の都合で微妙に合計があわなくて何かいい方法がないか探しています。

税理士の回答

川村様
ありがとうございます。
四捨五入の1円の差がなかなか合わなくて、大変でしたが
年末にまとめて案分処理できれば、作業がとても楽になります。

本投稿は、2024年01月07日 15時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,958
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,646