税理士ドットコム - [確定申告]仕訳帳の諸口の付け方について。 - 仕訳帳に空白を設けて記帳することはできません。 ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 仕訳帳の諸口の付け方について。

仕訳帳の諸口の付け方について。

フリマサイトメルカリで、
例えば100円の商品が売れて、本日普通郵便で発送し、出荷基準で売上を計上する場合の
仕訳は、
 借  貸
売掛金90/売上100円
支払手数料10
発送費84/現金84円
みたいになると思います。
これを仕訳帳に記入する場合、摘要欄には、
売上の相手勘定科目は売掛金と支払手数料なので、
諸口  売上
売掛金 
支払手数料

発送費 
    現金
みたいに、売上に関する部分と発送費に関する部分を1行空けて記入してもよろしいでしょうか?

税理士の回答

 仕訳帳に空白を設けて記帳することはできません。

 仕訳帳はあとから不正記入できないように、仕訳と仕訳の間に空白行を作らないようにして、記帳するのが適当だからです。

 ただ、おっしゃる通り、売上計上の仕訳と、発送費支払の仕訳は全く別物です。売上に関する仕訳と発送費に関する仕訳との間に線を引いてください。(仕訳帳では仕訳と仕訳の間に、摘要欄で線を引くことになっています。文字通り、仕訳を「切る」のです。)

本投稿は、2024年01月08日 02時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,448
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,424